最近はチョコレートの健康効果が注目され、特にカカオがたくさん入っている「高カカオ(ハイカカオ)チョコレート」が人気がありますね。ですが、今は少しずつ「ローチョコレート」も人気が出てきています。
また、ローチョコレートの原料であるローカカオもスイーツの材料として利用されてきているようです。では普通のチョコレートと何が違うのか?さらに、なぜ人気があるのかなど、ローチョコレートの魅力や注目される理由を紹介します。
ローチョコレート・ローカカオとは?
一般的にスーパーやコンビで販売されているチョコレートはカカオ豆を100℃以上でローストしますが、ローカカオはカカオ豆を非加熱あるいは低温で加工したもので、細かくパウダー状にしてローカカオパウダーとして販売しています。
このローカカオにカカオバターと天然の甘味料を使用し48度以下の低温処理で作られたチョコレートがローチョコレートです。
ただし低温で作られたチョコレートと言ってもローチョコレートの「ろー」は「low(低い)」という意味ではなく「raw(生)」という意味です。
ローチョコレートを手掛けるブランドはオーガニックやフェアトレードのカカオ豆やその他の材料を使用していることが多く、また、健康を意識しているので、白砂糖の代わりに精製糖以外の砂糖(ココナッツシュガーなど)やアガベシロップやメープルシロップを使うことが多いのも特徴です。
ローチョコレートが普通のチョコレートよりおすすめの理由
健康に良いのは砂糖の代わりにアガベシロップなどの天然の甘味料を使用しているからだけではありません。
実は普通のチョコレートを作る際にカカオ豆を100℃以上でロースト(焙煎)すると熱に弱い栄養成分の一部、あるいはほとんどが損なわれてしまいます。
ローチョコレートで栄養成分をしっかり摂る
チョコレートの栄養成分で注目されているのは
- カカオポリフェノール
- テオブロミン(ポリフェノールの一種)
- カカオプロテイン(タンパク質の一種)
- ミネラル(カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅など)
などが挙げられます。ただし、これらの成分は高熱に弱いので、せっかく健康や美容のために食べても普通のチョコレートではその効果が半減してしまいます。
ですが、ローチョコレートは48度以下の低温処理で作られたチョコレートなのでカカオ豆の栄養成分が損なわれることはありません。そのためカカオに含まれるポリフェノールやミネラルなどをしっかり摂ることで健康や美容効果が期待できるわけです。
さらにカカオ分(カカオマスとココアバター)が高い「高カカオチョコレート」と同じくらいローチョコレートはカカオが豊富です。
このようにローチョコレートはカカオ豆本来の味わいと、豆の持つ栄養素を丸ごと摂り入れられると考えられており、健康志向の強いアメリカで盛んに生産されています。
現在は「ファイン・アンド・ローチョコレート(FINE&RAW chocolate)」などの人気ブランドが次々と立ち上がっています。
まとめ
ローチョコレートやローカカオチョコレートのローはraw(生)という意味で低温でチョコレートを製造するので、本来のカカオに含まれている西洋成分を損なうことがありません。
また、白砂糖や粉乳といったものは使用せずに、オーガニックのココナッツシュガーやアガベシロップなど甘味料にもこだわりがあり、カカオ分も一般のチョコレートと比べるとかなり高い商品が多いです。このように
- 栄養成分が損なわれない
- 甘味料にこだわり
- カカオ分が高い
と3拍子揃ったチョコレートがローチョコレートです。
もちろん健康に良いといってもチョコレートはカロリーが高く、食べ過ぎは禁物です。おいしいのでついつい食べてしまいますが、おすすめは板チョコの半分くらいの量です。
ぜひ仕事や勉強で疲れた後に食べてみてはいかがでしょうか。
コメント